CONTENTS
1. Quality of the EASY CREAM SOFT
2.Brand new for Buddy Cosmology
EASY PERM Official Website
3月ももう終わりになり、春も近づいてきました🌸
私は先日香港で行われた「COMPLEXCON」に飛び入り参加し沢山の刺激をもらい、イージーパーマのアジアでの可能性をさらに感じてきました。
引き続き国内だけでなく、海外での普及活動を続けていきます🌎
Newsletter 04にも書きましたが、イージークリームソフトで対応できる幅の広さ、クオリティーの深さをイージークリームを使えば使うほど理解し可能性を日々感じています。
今回もイージークリームソフトの魅力を伝えていきます🔈
Quality of the EASY CREAM SOFT
今まではセニング、ブレンディングでは質感とボリューム、この2つに対してスタイリストさんがバランスをとりながら技術を使ってきましたが、理想のボリュームを追求すれば質感が崩れてきますし、質感を重視すればボリュームに妥協をしなくてはならない状況でした。
イージーパーマをかけることを前提でカットをすれば理想の質感のみを作るためだけにセニング、ブレンディングの技術を使い、ボリュームに関してはイージーパーマで調整していく。このような考え方になります。
イコール理想の質感のまま、理想のボリュームを作り上げることが可能になります🏁🏁
パーマをかけている方で髪質的にも生えクセ的にもボリュームが出やすい方です。
お客様の要望でもありましたし、僕の判断でも今までは質感を妥協してでもボリュームを取るために毛量調整を行い、パサつきを補うためにオイルやムースなどウェットな仕上げをおすすめしていました。
今回ご来店されたときには、パーマの雰囲気は今のままでボリュームをなんとかしたいと言う要望でした。パサつきはこれ以上出したくなかったので、セニング、ブレンディングは一切入れず、イージーパーマのみで仕上げることにしました。
フロントのモヒカンラインから後頭部以外にイージーパーマをかけました。
仕上がりはこちらです。
自分で判断するところではカット以上にすっきりとした感覚を感じましたし、お客様ともこの感覚を共有することができました。
自分もそうでしたが、大抵のスタイリストが髪の毛を伸ばしてスタイルチェンジを望むお客様には、毛先ダメージが出てる分を軽くだけカットして、後は毛量調整をしてボリュームをとり伸ばしていく。
このような流れでしたが、これからはカットをせずイージーパーマだけで伸ばしていくことも可能ですし、毛量ボリュームが気になる方には、下手にセリング、ブレンディングを入れてパサつかすくらいなら、イージークリームでタイトに抑えていく。
このような提案の幅を広げることができました✨
こちらは毛量が多くて、髪質的にも膨らみやすく、ゴワつきやすいお客様です。
このお客様もフロントラインからトップポイントにかけてと後頭部以外にイージーパーマをかけました🏁
写真を見て分かると思いますが、艶が出ます。
理由は髪の毛がウェット状態の時と同じように根本の浮きがなくなることで髪の毛1本1本がまとまるからです。
イージーパーマとダウンパーマは何が違いますか?とよく質問されますが、イージーパーマは根本の方向性を自由自在に操ることで毛流れ、そして根本を抑えることにより髪の毛1本1本にまとまりができてツヤを作り、フォルム自体を形成していきます🏁🏁
ダウンパーマでよく使用されているパーマ剤、クラインや韓国のダウンパーマの薬剤がイージークリームとどのような仕上がりの違いがあるのかを現在比較検証を行っております。
今後、インスタやtictokでこれから発信していきます‼️
是非こちらもチェックしていただきたいです✅
Buddy Cosmology から人気のバンダナパッチワークシリーズの新作カットクロスのサンプルが仕上がってきました👻
カラーは落ち着きのあるチャコールブラウン。使いやすい1枚となっております🤎
発売日、詳細はまたSNSなどで告知させてもらいますので、是非チェックしてみてください🏁
BUDDY FACTORY Official Website